伝統を引き継ぐ左官職人集団

information

左官・プロダクトに関する情報からイベントレポートなど
蒼築舎のさまざまな情報をお届けします。

  • 2023年06月02日

    名古屋栄三越6階リビングにて展示


    2023年6月1日(火)~2023年10月31日の期間、
    名古屋栄三越6階リビングにて蒼築舎の土壁アート作品の展示販売をしております。
    (Rejin+様と共同で出店しております)

    出店場所は以下地図の赤〇部分です。


    新作の土壁アートパネルも展示しております。
    中でも「浮世」という作品は屏風の形をした大型土壁アートパネルです。
    蒼築舎の松木一真が製作し、土壁の質感・風合いが感じられる現代的・独創的なデザインの作品です。

    (Left:「浮世」松木一真 Right:Rejin+様作品)


    また、2023年6月28日(水) ~ 2023年7月4日(火) の期間
    名古屋栄三越 8階 呉服 ジャパネスクギャラリーにて
    「土の力に魅せられて 左官職人 松木憲司・一真 の仕事展」を開催します。
    お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

    【名古屋栄三越】
    ・店舗情報・
    住所:〒460-8669 名古屋市中区栄3-5-1
    TEL:052-252-1111
    営業時間:午前10時~午後8時
    HP: https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nagoya.html

  • 2023年05月12日

    オンラインセミナー「みらいに向けた土建築の創造力」Vol.23



    「土建築」が、いかなる社会問題解消の鍵となりうるかを追究する
    オンラインセミナーシリーズです。
    5月は、蒼築舎の松木憲司が講師を務めてます。


    土壁や左官に限らず、日本の伝統技術に愛着を持ち、
    その良さを広く伝えたいと願う方々にとって、かならずや大きなヒントとなると思います。
    皆様のご参加をお待ちしております。
     


    ◆日時

    2023年5月20日(土) 14時~16時(延長の可能性あり。退出自由)



    ◆講師

    松木憲司(まつき・けんじ/左官、蒼築舎株式会社代表)

    公式ウェブサイト: https://www.tutikabe.net/



    ◆対象

    建築関係者はもちろん、家づくりに興味のある方、土という素材に興味のある方など、幅広い方々



    ◆参加費

    2,000円(申し込んでいただいた方には、もれなく当日の録画データをお送りします)



    ◆視聴方法

    ZOOMウェブミーティング

    (Peatixチケットページ、もしくは追ってお知らせするURLにて入場)



    ◆申込方法

    Peatixにて

    https://peatix.com/event/3563789


     

  • 2023年05月08日

    London Craft Week@2023年5月8日~10日


     


    ものづくりの長い歴史とこだわりを持つイギリス。

    その中心都市であるロンドンにて行われる『London Craft Week』では
    世界各国のクラフトマンが集い良質で洗練されたクラフトマンシップのある、
    日常生活に使う喜びを感じさせる工芸作品を展示しています。

    展示会場はロンドン市内のブランドショップやホテル、美術館など街全体が展示会場となり、
    それぞれの会場にてワークショップやデモンストレーション、販売会などが行われます。



    『日本のものづくり』を海外へと発信する取り組みとして、新たな技法や価値を作り上げ
    次世代へと繋ることを目的にLondon Craft Week 事務局と連携し、
    イギリスのロンドンにて日本工芸文化発信イベント『Crafting Japan』を開催しています。

    日本各地の工芸産地の職人と連携し、2016 年の初参加後、間をとり2018 年、2019 年と過去3 回の出展実績を有しています。



    今回、蒼築舎の松木一真も「Crafting Japan」のメンバーとして左官と土壁の魅力をロンドンから発信することとなりました。

    出展期間:2023年5月8日~5月10日 (LCW開催期間:2023年5月8日~5月14日)

    開催場所:Nobu Hotel Shoreditch



    London Craft Weekのホームページにも松木一真の土壁の作品等、紹介をして頂きました。
    素敵な作品や人との出会いを、日本のものづくりへと繋げていきたいです!

    【London Craft Week】

    TUTIKABE
    DEMONSTRATION
    SOCHIKUSYA - MATSUKI KAZUMA
    08 May 13:00 -14:30
    09 May 13:00 -14:30
    10 May 13:00 -14:30

    OPENING
    8th May / 11:00-17:00
    9th May / 11:00-17:00
    10th May/ 11:00-16:30
    LCW_2022_BLACK.png
    at NOBU Hotel London Shoreditch

  • 2023年02月17日

    三重のいいモノ・うまいもの発見フェア@2月23日-2月26日


    2022年2月23日(木・祝)~2月26日(日)の期間、
    近鉄百貨店四日市店の5階催事場にて
    「三重のいいモノ・うまいもの発見フェア」が開催されます!

    「三重のグッドデザイン」と「みえの食セレクション」に選定された31事業者が一堂に集結します。
    【三重のいいもの・うまいもの発見!!フェア」は三重の魅力を体感し、
    地域産業を応援する展示即売会です。




    蒼築舎からは三重グッドデザインにも選定された「左官職人が考えた小さな野菜蔵」、
    「コヘッツイHAJIME」 を出品します。


    【イベント詳細】
    ■期間 2022年2月23日(木・祝)~2月26日(日)
        午前10時から午後5時
    ■場所  近鉄百貨店四日市店 5階催事場
    ※営業実施に関して、新型コロナウイルスに対する感染予防に向けた安心安全の取り組みを
    実施するとともに、お客様に対してもマスクの着用、お客様同士の間隔をあけていただくなどの
    ご協力をいただき、営業しています。

  • 2023年02月16日

    2023 REAL Style New Collection in AOYAMA



    2023年2月15日~17日の3日間、ライトボックススタジオ青山にて
    GAN Rugsとリアルスタイルの展示会を開催しています。
    ※こちらの展示会は法人様向けのため、建築・インテリア関係者様、
    販売店様、プレス関係者様がご来場いただけます。

    「2023 REAL Style New Collection in AOYAMA」では、
    デザイン、素材、機能の“本物”を追求するインテリアブランド「REAL Style」の新作を中心とした家具と、
    2022ミラノサローネで発表されたスペインの世界的デザインラグブランド「GAN Rugs」のアイテムが展示されています。


    蒼築舎の土壁仕上塗材「Claytex」も展示され、2月15日には松木親方がプレゼンを行いました。
    【Claytex】について
    無機質なものから離れつつある今の時代に、土の風合いが意匠となり、
    現代建築のなかで土壁が求められながらも、建築家が断念せざるを 得なかったのは、その弱さと厚みゆえ。
    土の風合いを模したものでなく、土そのもので表現したい。
    これまで使い勝手が追いつかず、使いたくても使えなかった土壁を
    使える仕上塗材として、「Claytex」は開発されました。

    イベントについては下記より詳細をご覧いただけます。
    ■展示会についてのお問い合わせ先
    リアル・スタイル株式会社
    〒460-0015 愛知県名古屋市中区伊勢山1-1-1伊勢山ビル3F
    TEL 052-265-9581
    MAIL  info@real-style.jp

  • 2022年10月11日

    橋北マルシェ・橋北ミュージックフェス@橋北中学校



    橋北マルシェ・橋北ミュージックフェスが2022年10月30日(日)、
    橋北中学校にて開催されます!

    マルシェには地域のお店や万古焼、雑貨のハンドメイド作品など出展予定です!
    ミュージックフェスでは地元四日市出身のビッグバンドの演奏をお楽しみいただけます。



    蒼築舎も消臭土だんご、野菜蔵、かまどの販売等出展します。
    お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

    【主催】
    橋北地区市民センター TEL:059-331-3787
    橋北地区文化事業実行委員会
     

  • 2022年10月07日

    はじまりのいち@2022年10月16日(日)



    四日市市の「はじまりのいち」に10月16日(日) 限定で、出店します。



    蒼築舎は消臭土だんごを販売します!

    販売時間は、10時から15時です。

    お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。



    ・はじまりのいち

  • 2022年08月12日

    オカゲニテ CRASUS(クラス) 京都 2022@京都タカシマヤ



    Crafting Japan(クラフティングジャパン)が主催するCRASUS(クラス)を
    京都タカシマヤにて2022年8月17日(水)~8月22日(月)期間、開催されます!


    CRASUS(クラス)の名前は、Crafting(クラフティング)+Sustainable(サスティナブル)から
    作られた造語で、地球との共生を目的としてサスティナブルに“暮らす”を実現するために、
    さまざまなイベントなどを行っていく取り組みです。

    日本人が先人より受け継いできた技術と美意識、そこに潜む思いを大切にしながら、
    “今”求められている新しい感覚や、未来を見据えたサスティナブルな考え方を
    反映したモノづくりに挑戦しているプロダクトや取組みそのものを提案、紹介、販売を行っていきます。

    1831年にタカシマヤが京都ではじまった際に商人の心得として、
    オカゲニテヤスウリ(おかげにて安売り)を掲げたことにちなみ、
    本イベントでは、「オカゲニテ CRASUS」と題して、商人の基本姿勢はそのままに、
    伝統を重んじる古都・京都からサスティナブルな新たなライフスタイルの発信を行います。


    今回、蒼築舎の松木一真が制作した作品も出展いたします!
    お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください

     

    ■【イベント概要】

    イベント名: オカゲニテ CRASUS(クラス) 京都 2022

    テーマ  : 「CRASUS 1st」(クラスファースト)

    日程   : 2022年8月17日(水)〜8月22日(月)

    時間   : 10:00~20:00

    会場   : 京都タカシマヤ 7階 催会場

    WEB    :  https://craftingjapan.net/crasuskyoto

    URL    :  https://craftingjapan.jp/

     

    ■【スペシャル対談1】

    日程 :2022年8月20日(土)

    時間 :13:00~14:00

    テーマ:【現在と未来の工芸。その中での用の美の考え方】

    登壇者:順理庵 重松 理氏 (ユナイテッドアローズ名誉会長)

        Crafting Japan 代表 長江 一彌氏

        Crafting Japan カワイヨシロウ氏

    会場 :オンライン予定

     

    ■【スペシャル対談2】

    日程 :2022年8月21日(日)

    時間 :15:00~16:00

    テーマ:【環境問題における工芸、食の考え方。世界と日本の違い】

    登壇者:ティツィアナ・アランプレセ氏 (FIATブランドアンバサダー)

        山田 浩二氏 (豊田合成)

     

     

    ■出店ブランド

    yes(イエス)/Re-Bear Project/Asako Iwamizu/兵左衛門/TOKYO CORK PROJECT/
    豊田合成 Re-S/ハリヨの柿酢 ALIVE/Farth by Funahashi/V cinque/やまなみ工房/
    FIAT/INASE/順理庵/外山刃物/山口陶器店/李荘窯 一般社団法人 琉球びんがた普及伝承コンソーシアム/
    Plus Logistics/マスターウォール/Silence LAB/蒼築舎/雪椿 綱田ローカルデザインスタジオ/まくらのキタムラ

     

  • 2022年06月29日

    左官職人 松木憲司 一真 土壁の世界@名古屋栄三越



    名古屋栄三越8階ジャパネスクギャラリーにて
    2022年6 月29 日(水)~7月5日(火)の期間、
    左官職人 松木 憲司 一真 土壁の世界を開催しています。



    左官、長い歴史の中で日本の風土と向き合い、知恵を積み、
    技術を重ね 今の土壁がある。

    ユネスコ無形文化遺産にも登録され世界から見ても類を見ない
    独特な発展を遂げてきた日本建築の技。左官もその一つです。

    土壁は継承を重ね、時代が移り行く中で伝統は形を変え
    新しいカタチに生まれ変わってゆく。

    土本来の色、墨や弁柄を加えた風合い、素材の掛け合わせで生まれる陰影、
    鏝や道具を変えることで生まれる質感。
    世代を超え創る伝統を掛け合わせた銘々の「土壁の世界観」をアートパネルとして提案します。



    伝統とともに現代を生きる作品と左官職人の技。
    松木憲司・松木一真、二人の個性あふれる土壁の作品を
    ぜひ間近で体感してください。

    【開催場所】
    名古屋栄三越
    〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目5-1
    TEL 052-252-1111
    営業時間 AM10:00ーPM8:00

  • 2022年06月24日

    -土のちから-左官 松木憲司の仕事展開催中!


    日本橋木屋本店にて2022年6 月24 日(金)~7月21日(木)の期間、
    -土のちから-左官 松木 憲司の仕事展を開催しています!






    -左官の仕事を、自室に取り入れる-

    自然から採れる素材と土をさまざまに組み合わせ、
    日本の気候風土に合った土壁を美しく塗り上げる左官。
    茶室など清浄な空間を作り上げるのに欠かせない存在です。
    この度は土壁の良さを知り、味わう第一歩となりそうな、
    左官の技で仕上げたインテリアパネルやユニークな花器をご紹介します。
    暮らしに土のちからを取り入れてみませんか。

    伝統とともに現代を生きる品と技。
    この機会に体験・体感してみませんか。

    下記YouTubeよりプロモーション動画をご覧いただけます
    https://youtu.be/G73dtUFGcJo

    【開催場所】
    〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1F
    TEL 03-3241-0110 FAX 03-3241-1333
    営業時間 AM11:00ーPM7:00

  • 2022年06月16日

    左官職人 松木憲司 一真 土壁の世界



    名古屋栄三越8階ジャパネスクギャラリーにて
    2022年6 月29 日(水)~7月5日(火)の期間、
    左官職人 松木 憲司 一真 土壁の世界を開催します。


    左官、長い歴史の中で日本の風土と向き合い、知恵を積み、
    技術を重ね 今の土壁がある。

    ユネスコ無形文化遺産にも登録され世界から見ても類を見ない
    独特な発展を遂げてきた日本建築の技。左官もその一つです。

    土壁は継承を重ね、時代が移り行く中で伝統は形を変え
    新しいカタチに生まれ変わってゆく。

    土本来の色、墨や弁柄を加えた風合い、素材の掛け合わせで生まれる陰影、
    鏝や道具を変えることで生まれる質感。
    世代を超え創る伝統を掛け合わせた銘々の「土壁の世界観」をアートパネルとして提案します。

    伝統とともに現代を生きる作品と左官職人の技。
    松木憲司・松木一真、二人の個性あふれる土壁の作品を
    ぜひ間近で体感してください。

    【開催場所】
    名古屋栄三越
    〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目5-1
    TEL 052-252-1111
    営業時間 AM10:00ーPM8:00

  • 2022年06月16日

    -土のちから-左官 松木憲司の仕事展@日本橋木屋本店



    日本橋木屋本店にて2022年6 月24 日(金)~7月21日(木)の期間、
    -土のちから-左官 松木 憲司の仕事展を開催します。


    -左官の仕事を、自室に取り入れる-

    自然から採れる素材と土をさまざまに組み合わせ、
    日本の気候風土に合った土壁を美しく塗り上げる左官。
    茶室など清浄な空間を作り上げるのに欠かせない存在です。
    この度は土壁の良さを知り、味わう第一歩となりそうな、
    左官の技で仕上げたインテリアパネルやユニークな花器をご紹介します。
    暮らしに土のちからを取り入れてみませんか。


    日本橋木屋は、東京日本橋で1792年創業以来、打刃物を販売してきた刃物の老舗です。
    木屋では、家庭で使われる洋包丁、和包丁など各種取り揃えております。
    また、スワダ、フェザー、ヘンケルスの刃物類のほか、南部鉄器、すり鉢、おひつなどの
    本格的な料理道具まで幅広く展開しています。

    伝統とともに現代を生きる品と技。
    この機会に体験・体感してみませんか。

    【開催場所】
    〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1F
    TEL 03-3241-0110 FAX 03-3241-1333
    営業時間 AM11:00ーPM7:00

  • 2022年05月09日

    -土のちから-左官 松木憲司の仕事展@日本橋木屋 大丸心斎橋店




    日本橋木屋 大丸心斎橋店本館8階にて
    -土のちから-左官 松木 憲司の仕事展を開催しています。

    また、大丸心斎橋店本館8階エスカレーター前で
    特別展示が5月26日まで行われています。


    左官の仕事を、自室に取り入れる 自然から採れる素材と土をさまざまに組み合わせ、
    日本の気候風土に合った土壁を美しく塗り上げる左官。

    土壁の良さを知り、土の可能性を最大限に生かし
    左官の技で仕上げたインテリアパネルやユニークな花器をご紹介します。

    下記のYouTubeの動画からも展示会の様子をご覧いただけます。

    https://youtu.be/c3PTo7-glSg

    左官職人 松木憲司の表現する土の表情・立体感を間近で感じることができます。
    お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

    【開催場所】
    日本橋木屋 大丸心斎橋店
    〒542-8501 大阪市中央区心斎橋筋1丁目7番1号 大丸心斎橋店 本館8階
    Tel.06-6484-5767
    営業時間 10:00 ~ 20:00(変更になる場合があります)

  • 2022年04月11日

    -土のちから-左官 松木憲司の仕事展


    日本橋木屋 大丸心斎橋店本館8階にて2022年4 月28 日(木)~5月31日(火)の期間、
    -土のちから-左官 松木 憲司の仕事展を開催します。


    -左官の仕事を、自室に取り入れる-

    自然から採れる素材と土をさまざまに組み合わせ、
    日本の気候風土に合った土壁を美しく塗り上げる左官。
    茶室など清浄な空間を作り上げるのに欠かせない存在です。
    この度は土壁の良さを知り、味わう第一歩となりそうな、
    左官の技で仕上げたインテリアパネルやユニークな花器をご紹介します。
    この新しい春、暮らしに土のちからを取り入れてみませんか。


    日本橋木屋は、東京日本橋で1792年創業以来、打刃物を販売してきた刃物の老舗です。
    木屋では、家庭で使われる洋包丁、和包丁など各種取り揃えております。
    また、スワダ、フェザー、ヘンケルスの刃物類のほか、南部鉄器、すり鉢、おひつなどの
    本格的な料理道具まで幅広く展開しています。

    伝統とともに現代を生きる品と技。
    この機会に体験・体感してみませんか。

    【開催場所】
    日本橋木屋 大丸心斎橋店
    〒542-8501 大阪市中央区心斎橋筋1丁目7番1号 大丸心斎橋店 本館8階
    Tel.06-6484-5767
    営業時間 10:00 ~ 20:00(変更になる場合があります)

  • 2022年03月07日

    土のマルシェ@2022年4月2日(土)


    2022年4月2日(土)に蒼築舎(株)にて土のマルシェを開催いたします!
    昨年の土のマルシェは雨天のため中止となりましたが、

    今回新たな気持ちで「土のマルシェ」を開催したいと思います!
    またアンニョンマルシェも同時開催いたします!


    土のマルシェとは??

    土が綺麗な水を生み出し、植物や穀物を育て人の生活を豊かにしてきました。
    今の生活で忘れがちな土から生まれる「衣食住」の生活をもう一度再確認し、
    マルシェを通してつくり手とつかい手のコミュニティを繋ぐ場として
    土のマルシェをはじめました。

    コロナ禍で苦しい時間が続きますがコロナ対策を徹底して
    皆さんと楽しい時間を共有できたらと思います。



    土のマルシェでは販売・飲食のほかワークショップも開催しております!
    桜を見がてら、マルシェを楽しんでみませんか?

     

    【販売・飲食・ワークショップ】  ※イベント・出店内容は変更する場合があります。

    ●麴日和 ー kikuhiyori ー/米粉の焼き菓子等

    ・からだに優しい米粉のおやつ
    小麦粉、白砂糖不使用のからだに優しい米粉のおやつを販売します。


    出展者:麴日和 ー kikuhiyori ー/荒木 真利菜
    住所:510-0014 三重県四日市市金場町3-7
    TEL:090-5622-3065
    mail:a.10marina2108mizuki14@gmail.com

     

    ● Re Tea /NYカップケーキ・クロッフル・和紅茶・コーヒー

    ・和紅茶とNYカップケーキのアットホームキッチンカー
    ヨーグルトバタークリームのさっぱりクリームでデコレーションしたNYカップケーキと
    国産和紅茶や本格エスプレッソなどを販売します。


    出店者:Re Tea/谷野 香奈
    住所:510-0226 三重県鈴鹿市岸岡町3145-2
    TEL:080-3620-2376
    Mail:kanakiki777@gmail.com
    instagram:@_re.tea_

     

    ●尾張地鶏本舗/からあげ・名古屋コーチンコロッケ


    ・ 健康な機能性食品「清流美どり鶏」を当社独自の加工技術でムネ肉を今までにない
    ジューシーを保ちヘルシーなから揚げです。
    ・ふわふわ天使の唐揚げ 8個 500円(税込)
    ・機能性食品清流美どりムネ肉使用「台湾唐揚げ(タージーパイ)」 1枚680円

    出展者:株式会社 鳥重商店/ 羽田野 伸朗
    住所: 名古屋市中村区烏森7丁目297
    TEL: 052-486-1129  FAX: 052-489-2229
    mail: tsuge@torisige.co.jp
    HP: http://www.torisige.co.jp/

     

    ●Karlie Vintage/ヴィンテージファッションアイテム、雑貨・アンティークパーツアクセサリー

    ・時代を歩んだ洋服たちの、物語を詰め込んだクローゼット
    ヨーロッパ各地から長年大切にされてきたvintage/antiqueのファッションアイテム達。
    それに加えて今回はフランスのantiqueパーツを使用したハンドメイドアクセサリーも販売。


    出展者:Karlie Vintage/三谷 香央梨
    TEL:080-4845-0799
    mail:store@karlie-vintage.com
    HP: https://karlievint.official.ec/

     

    ●美谷製陶所/陶器

    ・手作りの良さを活かした和食器
    手づくりの良さを活かしたうつわは、形と釉薬にこだわったオリジナル。
    ほんの少しの埃が付いているだけでも焼上がりが変わってくるため、
    ひとつひとつに細かい作業を加えています。
    あたたかみのあるうつわは、おもてなしのテーブルに華を添えてくれます。


    出店者:美谷製陶所/菊山 眞奈美
    TEL:059-333-1138 FAX:059-333-2567
    mail:mitaniseitou@e-mail.jp
    HP: https://banko.or.jp/tableware/mitani/index.html

     

    ●ハーブボールセラピスト kasumi/ハーブボール、ハーブアイピロー

    ・日本の土地で育ったハーブをぎゅっと包みました「和草ハーブボール®」
    ハーブボールとは何種類ものハーブを布に包んだものを温めて身体に当てるトリートメントです。
    心身の様々な不調に優しい香りと温かさが寄り添い、コロナ禍での自宅セルフケアにおすすめです。


    また、体調に合わせて、オーダーメイドで作れるワークショップを行います。

    出店者:ハーブボールセラピスト kasumi/大橋 香純
    Mail:kasumi222@icloud.com
    instagram:@hb_kasumi


    ●阪野 栄子/ソラフラワーアレンジフラワー

    ・ ソラフラワーは様々な形をしており、花の単品の物から、茎の付いているステムタイプの物、
    ブーケの形になっている物や、ウェディングやクリスマスに使えるリースタイプなどあります。
    リフレッシャーオイルを垂らして香り(アロマ)を楽しむことができ、天然の物で
    長く使い続ける事が可能です。玄関やデスク周りのデコレーションとして、
    またインテリアの一部として、用途は無限大にあります。

    ワークショップ:手作りリース・花から手作りディフィザー 2,500円

    出店者:阪野 栄子
    mail:eiko@banno-or.co.jp
    HP: https://buyer-select.jp/   http://www.boissiere.shop/

    ●tocare/手作りアクセサリー、萬古焼 食器の販売

    ・萬古焼 急須の瑞穂商店 with 手作りアクセサリー tocare
    使いやすい萬古焼商品や普段使いの器をお持ちします。
    手作りアクセサリーはとても軽くつけ心地の良いものをご用意しております。


    ・ワークショップ 茶話会:お茶入れ体験
    萬古焼の土ならではの鳥飛び出し急須を使用して地元の和菓子屋さんのお茶菓子と
    お茶を味わう お茶菓子付き 800円
    ・10:00 ~ ・14:00~ 

    出展者:瑞穂商店/伊藤 彰彦
    住所:510-0032 三重県四日市市京町15-15
    TEL:059-331-7530 FAX:059-332-5272
    mail:mizuho@cty-net.ne.jp
    HP: https://y-mizuho.com/

     

    ●AROMACLAIDE JAPAN(アロマクレイド ジャパン)/クレイ各種


    土は命の源「えっ、粘土ってそんなに使えるの!?」 粘土という自然の恵みの使い方を知って、
    健康で美しく快適な毎日を!

    ・HEALTH&BEAUTY AZTEC SECRETインディアンヒーリングクレイ 1LBS.(454g) 1,200円

    インディアンの秘薬といわれる天然素材のクレイは、体へのダメージなしにスッキリします。
    頭皮、顔、歯など全身の汚れや臭いに直接パックする他、入浴剤にも使えます。
    動物にも安心して使えます。

    お試しクレイパックキット2回分 300円
    お試しクレイ歯磨きキット 300円
    別売りオーガニック歯磨きオイル 300円
    インディアンヒーリングクレイ(0.5b)  1,200円

    ・ワンコインWS(500円)A美肌クレイパックの作り方 Bすっきりクレイ歯磨き用ペーストの作り方
    <予約チケット販売制>
    Aクレイパック(45分) Bクレイ歯磨き用ペースト(30分)
    10:00~チケット販売・WS予約(商品販売スペースにて随時)

    Aクレイパック① 10:30〜11:15
    Bクレイ歯磨き① 11:45〜12:15
    Aクレイパック② 13:00〜13:45
    Bクレイ歯磨き② 14:15〜14:45

    出展者:AROMACLAIDE JAPAN 新田 智恵美
    住所:510-8103 三重県三重郡朝日町柿2348-1
    TEL:090-1720-0752  FAX:059-377-6546
    mail:chienowa961026@gmail.com

     

    ●蒼築舎(株)/土壁製品

    ※下記ワークショップへ参加の方は以下のメールアドレスにご予約お願いいたします。
    E-mail: outytomo@gmail.com



    ・ワークショップ:コヘッツイHAJIME1合「一からかまどをつくってみよう!」
     参加費:5,000円 10:00~12:00
     自分だけのオリジナルかまどをお作りいただけます。
     ※汚れてもいい服装でご参加ください。



    ・ワークショップ:かまどでご飯を炊いてみよう!
     参加費:無料 11:30~13:00
     蒼築舎のかまど(コヘッツイ)で美味しいご飯を炊いてみませんか?


    ・ワークショップ:小さな野菜蔵をつくろう!
     参加費:8,800円 13:00~15:00
     ワラ縄を竹に巻きをワイン箱に打ち付け、スサ入りの土を塗り、野菜蔵を作ります。
     ※汚れてもいい服装でご参加ください。


    ・ワークショップ:土壁の時計をつくろう!
     参加費:1,800円 14:00~16:00

     

    【 開催日時 】

    2022年4月2日(土) 10:00-17:00
    入場無料 雨天決行(小雨程度であれば倉庫・テントでマルシェを開催します)

     

    【 お問い合わせ・イベント会場 】

    蒼築舎株式会社
    〒510-0031 三重県四日市市浜一色町16-35
    TEL:059-332-1444 FAX:059-344-2627
    URL: https://tutikabe.net/




    ※お車でお越しの際は楽々館の駐車場、満車の場合は地図記載の河川敷駐車場をご利用ください。
    ※コロナ対策のためマスク着用でのご来場をお願いいたします。

1 2 3 4 5

contact

お問い合わせ

recruit

お問い合わせ