伝統を引き継ぐ左官職人集団

online shop

information

左官・プロダクトに関する情報からイベントレポートなど
蒼築舎のさまざまな情報をお届けします。

  • 2025年03月26日

    土のマルシェ2025@出展者情報



    .:* 土のマルシェ出展者情報 *:.

    2025年4月6日(日)の土のマルシェ出展者情報です♪

    商品・体験・ワークショップに関するご質問・ご予約は 各出店者様宛にご連絡お願い致します。

    【 参加出店者 】

    <古民家cafe-CALME>
    Instagram: https://www.instagram.com/cafe_calme_


    <ReTea>
    Instagram: https://www.instagram.com/_re.tea_/
    ReTea the sweets online: https://reteasweets.base.shop/


    <花うさぎ>
    Instagram: https://www.instagram.com/hanausagi_panyasan/


    <株式会社鳥重商店>
    ホームページ: http://www.torisige.co.jp/


    <瑞穂商店>
    ホームページ: https://y-mizuho.com/


    <O*YUMMY>
    minne: https://minne.com/@oyummycotton
    Instagram: https://www.instagram.com/o_yummy_


    <ヤギーず商店>
    Instagram: https://www.instagram.com/yagis_village/


    <キモノ処 hibiki>
    Instagram: https://www.instagram.com/kimonodokoro_hibiki


    <ALOMACLAIDE>
    出店者: ALOMACLAIDE 新田 智恵美

  • 2025年03月24日

    土のマルシェ2025@2025年4月6日(日)



    今の生活で忘れがちな「衣食住」の生活をもう一度再確認し、
    マルシェを通してつくり手とつかい手のコミュニティを繋ぐ場として、土のマルシェを開催いたします!
    (開催場所は蒼築舎株式会社敷地内で行います)


    蒼築舎株式会社は三重県四日市市にある、
    日本古来より伝わる左官仕上げの伝統技術を守り、継承する左官職人舎です。
    住宅はもちろん、社寺仏閣や、学校、カフェなど幅広い内外装仕上げを行っています。
    工事以外にも土壁の魅力を伝える為、土だんごや左官体験など土に触れるワークショップ等も行っております。



    蒼築舎の左官製品や土壁アートパネルなども、
    通常価格よりお求めやすく販売いたします!
    土のカタチを変化させた、魅力ある作品をぜひこの機会にご覧いただけたらと思います♪

    土のマルシェではキッチンカーや飲食・販売のほか
    ワークショップやイベントも開催しております!

    桜を見がてら、マルシェを楽しんでみませんか?


    ◇蒼築舎ワークショップ◇




    【土のマルシェ会場・蒼築舎ワークショップご予約・お問い合わせ】

    開催日時:2025年4月6日(日)
    10:00~17:00
    開催場所:蒼築舎株式会社
    〒510-0031 三重県四日市市浜一色町16-35
    TEL:059-332-1444 FAX:059-344-2627
    souchikusha@gmail.com
    ※お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
    ※12:00以降であればチラシ記載の駐車場に停めて頂けます。
    ※悪天候の場合は安全を考慮し、 開催を中止 とさせていただく可能性がございます。

  • 2025年03月20日

    親子で参加!ものづくり学校開校@なごのキャンパス



    2025年3月29日(土)になごのキャンパス体育館にて
    「親子で参加!ものづくり学校」が開催されます!

    日本の伝統技術や職人の技を体験しながら、自分だけのオリジナル作品を作りましょう!
    左官や染めなど、生活に身近なクラフトを体験できる貴重な機会です♪
    小学生から中学生も楽しめる内容で、学びながら手を動かし、ものづくりの魅力を実感できます。



    「ものづくり学校」では、ただ “ものを作る“ 体験だけでなく、それぞれの職人や作家、
    クリエイターから、仕事の面白さや制作の裏話など、その道のプロから直接話を聞くことができます。
    素敵な講師ばかりなので、ぜひ色々なことを質問したりして、
    ものづくりの世界を存分に楽しんでいってくださいね!

    ★予約方法:予約期限は3月27日AMです
    https://ws.formzu.net/sfgen/S235522393/

     

    ★予約ありワークショップは予約をお願いいたします。
    先着順となります為、ご予定の確保をお願いいたします!
    当日枠やキャンセル待ちもございますので、
    予約が埋まっていたとしてもあきらめずチャレンジいただければ幸いです。
    当日は一部予約なしのワークショップも開催いたします。
    大人のみの参加も大歓迎です!

    場所:名古屋市西区那古野2丁目14-1なごのキャンパス体育館
    https://maps.app.goo.gl/S4RGDdVnSF2SQaMS9

    ※JR/名鉄/地下鉄東山線・桜通線「名古屋駅」桜通口より徒歩10分
    ※施設に駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用頂くか、
    公共交通機関にてお越しください。駐輪場はございます。
    持ち物:会場にはスリッパがございませんので、人数分の履き物をご持参いただきますようお願いいたします。

     

  • 2025年03月12日

    大垣中日文化センター特別講座@2025年6月7日(土)


     

    2025年6月7日(土) 大垣中日文化センターにて「野菜蔵づくり」の特別講座を開催いたします。

    ※事前の申し込み、手続きが必要です。
     

    【講座名】 やさいの美味しさをとじ込める「野菜蔵」づくり
    湿度と温度を保ちながら、野菜を長持ちさせる小さな蔵を製作します。
    日本の伝統的な建築様式「土蔵」の技法を応用した作品です。
    常温保存に向いている玉ねぎやジャガイモ、大根など土の中で育つ野菜に最適な空間を提供します。
    開講日:2025年6月7日(土)10:30~12:30
    受講料:13,200円(税込)
    講師:蒼築舎株式会社 代表取締役 松木憲司

    お問い合わせ・お申し込みは下記の連絡先へお願い致します。

    大垣中日文化センター/営業時間10:00~19:00(土曜日は18:00まで 日曜休み)
    〒503-0805 大垣市鶴見町上渡瀬641-2 アル・プラザ鶴見2F
    TEL:0584-47-6333
    URL: https://www.chunichi-culture.com/ogaki/pages02/tokubetsu/tokubetsu_06.html

  • 2025年03月06日

    モンベルクラブ・フレンドフェア大阪2025



    モンベル創業50周年を記念して、モンベルクラブ会員さまのためのイベント
    「フレンドフェア」が大阪で開催されます。
    フレンドエリアやショップのブース、各種体験イベント、豪華ゲストのステージなど、お楽しみいただけます。

    ※モンベルクラブ・フレンドフェアは、 モンベルクラブ会員 さま限定のイベントです※
    会員さまと同伴のご家族・ご友人に限り、ご入場いただけます。
    ご来場の際には必ず メンバーズカード 、または、 モンベルアプリ のデジタル会員証をご提示ください。
    当日、会場での ご入会 も可能です。<年会費¥1,500>

    蒼築舎はフレンドマーケットのブースに出展いたします。
    野菜蔵やコヘッツイHAJIME、その他の土のプロダクト商品を出展販売いたします!
    お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!



    【イベント詳細】
    開催日程  3/15(土)9:00~17:00、3/16(日)9:00~16:00
    会場    インテックス大阪 1号館・2号館
          大阪市住之江区南港北1-5-102

    ・電車でお越しの方・・・Osaka Metoro ニュートラム「中ふ頭」駅下車、徒歩5分
    ・お車でお越しの方・・・
    ◎高速道路をご利用の場合
    [神戸方面から] ⇒ 阪神高速5号湾岸線「南港北出口」約8分 
    [和歌山方面から] ⇒ (阪和・関西空港経由)阪神高速4号湾岸線「南港南出口」約8分
    [上記以外から] ⇒ (阪神高速1号経由)阪神高速16号大阪港線「南港北出口」約8分
    ◎一般道をご利用の場合
    国道172号または中央大通 ⇒ みなと通 ⇒ 咲州トンネル
    国道26号 ⇒ 浜口交差点または玉出交差点 ⇒ 南港大橋
    此花区(USJ)方面 ⇒ 舞洲 ⇒ 夢舞大橋 ⇒ 夢咲トンネル

    【駐車場のご案内】
    〈P1〉6号館屋上駐車場 〈P2〉臨時第1駐車場 〈P3〉臨時第2駐車場 〈P4〉タイムズインテックス大阪中ふ頭
    周辺の混雑状況等により営業駐車場・時間が異なります。
    当日は警備員の誘導に従ってください。
    料金など詳しくは、 インテックス大阪の公式サイト でご確認ください。
    駐輪場はありません。

    【 フレンドフェアに関するお問い合わせ 】
    【モンベル広報部】
    TEL :06-7655-4660
    受付時間 :平日/10:00~17:30
    土日祝日は休業
    お問合せフォームはこちら

  • 2025年03月03日

    つながる市 三重編@無印良品銀座



    2025年3月7日(金)~3月9日(日)の期間、無印銀座 良品にて
    < つながる市 三重編 >が開催されます。

    豊かな資源に恵まれた三重県で育まれた、数々の地場産品や
    伝統にアレンジを加えて生み出された、新たな品々が並びます。
    三重の食材や伝統工芸品などが一堂に集まります。
     
    蒼築舎は野菜蔵の出展販売と、
    3月8日(土)に「小さな野菜蔵 製作体験」のワークショップを開催いたします!



     

    【つながる市 三重編】小さな野菜蔵 製作体験
    野菜蔵は調湿効果だけでなく有機物質を吸収し
    野菜にとって最も快適な保存環境で美味しさを長持ちさせます。
    野菜の保存だけでなく、お好みでワインを貯蔵するなど、多様な用途でお使いいただけます。



    ワインの空き箱を再利用し、竹にわら縄を編み箱に打ち付けたものに、
    スサ入りの土を塗り付け、仕上げます。



     

    開催店舗: 銀座

    開催場所: 4F OpenMUJI

    開催日: 2025年03月08日(土)

    開催時間: 11:30-12:30 or 13:00-14:00 (二部制)

    所定時間: 約60分

    対象年齢: 10歳以上

    参加費: 16,500円

    申込方法: 下記のURLの応募フォームより、お申し込みください。

    ※定員になり次第、受付を締め切らせていただきますのであらかじめご了承願います。

    【お申込応募フォーム】 https://www.muji.com/jp/ja/event/event_detail/?selectEventId=14963

  • 2025年02月18日

    福岡デザインアワード×ハンズ博多店 プロモーション販売会


     

    福岡デザインアワード2024の受賞商品とハンズ博多店とのコラボレーションによる販売会を開催しています。

    デザイン性に優れた食品や生活雑貨などを取り揃えております。
    ぜひこの機会に、選りすぐりの逸品をお買い求めください。


    蒼築舎は銀賞を受賞したコヘッツイHAJIMEを展示販売しております。
    お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください^^

     会  期:令和7年2月15日(土)~3月2日(日) [16日間]
     場  所:ハンズ博多店1階(福岡市博多区博多駅中央街1-1)
     営業時間:10時~20時

  • 2025年02月04日

    「三重のいいモノ・うまいもの発見!!フェア」



    2025年2月15日(土)~16日(日)の期間、近鉄百貨店四日市店にて
    「三重のいいモノ・うまいもの発見!!フェア」が開催されます!
    蒼築舎は販売・ワークショップで参加いたします。
    野菜蔵・コヘッツイHAJIME・土のプロダクト商品など多数販売いたします^^
    ワークショップでは、
    小さな野菜蔵作り体験
    所要時間:60から90分程度 ①11時00分から ②14時00分から ※事前申込優先

    消臭だんご作り体験
    所要時間:20から30分程度 ※事前申込不要(随時受付) を行います。

    【ワークショップ申込方法、申込期限】
     (1)申込方法
        Aコース・Bコースへの参加をご希望の方は、下記URLからお申し込みをお願いします。
         https://logoform.jp/form/8vMX/901294
         ※インターネット環境がない方は、「問い合わせ先」までご連絡ください。
     (2)申込期限
        令和7年2月11日(火)まで
         ※定員に達した時点で募集を締め切ります。
         ※募集締切後、参加者あてに参加決定のご案内をお送りします。

    「問い合わせ先」
    三重県 雇用経済部 県産品振興課 田上(たがみ)
      (電 話)059-224-2336
      (メール)syokusan@pref.mie.lg.jp 
     

  • 2025年02月01日

    小さな野菜蔵つくり講座@暮らしの学校 安城アンフォーレ校



    2月19日(水)、暮らしの学校 安城アンフォーレ校にて野菜蔵作りの講座を行います!
     

    講座内容

    湿度と温度を保ちながら、野菜を長持ちさせる小さな蔵を製作します。
    日本の伝統的な建築式「土蔵」の技法を応用した作品です。
    常温保存に向いている玉ねぎやジャガイモ、大根など土の中で育つ野菜に最適な空間を提供します。
    サイズ:高さ:約18cm 幅:約50cm 奥行:約33cm、重さ:約7kg

    人数に限りがございますのでご予約の際はご注意ください。

    (講座詳細)
    場所:暮らしの学校  安城アンフォーレ校
        〒446-0032 愛知県安城市御幸本町504番地2(JR安城駅より徒歩5分)

    開講日:2025年2月19日(水)

    時間: 13:30 ~ 15:30

    受講料:13,200円 (税込)

    持ち物:エプロンもしくは汚れても良い恰好、筆記用具、作業用手袋
     

    教材費:材料費込

    詳細のご確認、ご予約は以下よりお申込みいただけます。
    暮らしの学校: https://www.kurashinogakkou.org/Lectures/Detail/anjo/244/0237

  • 2024年12月04日

    松木憲司 講演会ー日本の伝統と自然素材が生む美しい空間ー



    2025年1月17日(金)、じばさん三重にて蒼築舎 松木憲司の講演会が開催されます。(要予約)

    「現代の名工」の技術と伝統、地域の素材を活かした土の話などをお話します。

    土壁の魅力や可能性を共有できたらと思います。

    是非ご参加ください。

     

    <日程> 2025年1月17日(金) 15:00~16:30

    <参加費> 無料。どなたでもご参加いただけます。

    <定員> 先着40名(要事前申込)

    <会場> じばさん三重5階 研修室5
         〒510-0075 三重県四日市市安島1丁目3-18 三重北勢地域地場産業振興センター
         ※駐車場の台数には限りがあります。お近くの有料駐車場・交通機関をご利用ください。

    <申込> ※申し込み締め切り※2025年1月10日(金)
         上記画像を印刷いただき受付FAX番号:059-345-0745へお申込をお願い致します。
         または下記URLのお申込フォームよりご予約ください。
         <WEB申込フォーム>  https://forms.gle/x18GFGBD8og4k5x58
         ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。お早めにお申し込みください。

    <主催> NPO法人 幸せな家庭環境をつくる会 三重支部
         FAX:059-345-0745

  • 2024年10月22日

    第9回四日市まちゼミ



    第9回 四日市まちゼミの申し込みが9月1日より開始されました!

    まちゼミとは?・・・お店の人が講師となって専門店ならではの知識や情報、
    コツを無料で教える少人数制のミニ講座です。
    HP: 四日市まちゼミ
    開催期間:令和6年9月1日(日)~10月31日(木)
    ※各出店者で開催日時が異なります。
    ※店舗によって、定休日等申込時間があります。
    ※台風等により警報が発出される際は、変更や中止になる場合がございます。
    ※変更や中止があった場合は、四日市まちゼミのホームページ・SNS等で告知があります。

    今回の講座は44講座!詳細は四日市まちゼミのチラシ・ホームページをチェックして、
    受講したい講座にお申込みください。



    蒼築舎は【土壁の良さを知ろう】という講座で参加しております。
    現代の名工・左官職人 松木憲司が講師となり土壁の魅力をお伝えします。
    会場:蒼築舎株式会社 (〒510-0031 三重県四日市市浜一色町16-35)
    材料費:500円(受講当日会場にて徴収いたします)
    定員:5名(両日)
    開催日時:2024年10月23日(水)10:30-11:30、2024年10月30日(水)10:30-11:30
    ※電話予約で承っております。※
    電話番号:059-332-1444 
    <2024年10月16日現在申込状況>
    10/23(水)・・・定員に達しましたので募集を締め切らさせていただきました。※キャンセル待ち1名
    10/30(水)・・・残り1名
    申込状況のお問い合わせも、お気軽にご連絡ください。

  • 2024年10月16日

    第26回 (2024年度)福岡デザインアワード



    この度、蒼築舎 松木一真デザイン製作の「コヘッツイHAJIME」が
    2024年度福岡デザインアワードの一次審査を通過し、 ノミネートされました!




    福岡デザインアワードは、企業のデザイン力の向上と生活者のデザインマインドの高揚を目的として、
    平成11年から毎年開催しています。
    日本国内の中小企業者及び小規模企業者が製造または販売する様々な商品の中から、
    オリジナリティと市場性を有し、デザイン性に優れた商品を表彰します。
    受賞商品については、福岡デザインアワードのロゴマークが使用できるほか、
    小売店と連携したプロモーション販売イベントの実施や、展示会への合同出店など販路拡大支援を行います。

    また一次審査を通過したノミネート商品50点がJR九州ホールに集まり、最終審査が行われます。
    大賞をはじめ受賞商品が決定します!
    また、12時からの商品展示会は入場無料です。
    選りすぐりの作品がご覧いただけますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

    会場:JR九州ホール
       福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ9F
    日時:2024年10月31日(木)
         12:00~14:30 商品展示会
         14:30~15:30 授賞式

    ・開催案内・
    ・ノミネート商品一覧・
     

     

  • 2024年09月04日

    【開催中止のお知らせ】大垣中日文化センター特別講座@2024年11月2日(土)


    2024年11月2日(土)に大垣中日文化センターにて開催を予定しておりました、
    「野菜蔵づくり」の講座ですが人数が定員に満たなかったため開催を見送る形となりました。
    来年の春にまた企画しておりますのでご興味ある方は、参加させていただけたら幸いです。


    2024年11月2日(土)に大垣中日文化センターにて「野菜蔵づくり」の特別講座を開催いたします。
    ※事前の申し込み、手続きが必要です。
     

    【講座名】 やさいの美味しさをとじ込める「野菜蔵」づくり
    湿度と温度を保ちながら、野菜を長持ちさせる小さな蔵を製作します。
    日本の伝統的な建築様式「土蔵」の技法を応用した作品です。
    常温保存に向いている玉ねぎやジャガイモ、大根など土の中で育つ野菜に最適な空間を提供します。
    開講日:11月2日(土)10:30~12:30
    受講料:13,200円(税込)
    講師:蒼築舎株式会社 代表取締役 松木憲司

    お問い合わせ・お申し込みは下記の連絡先へお願い致します。

    大垣中日文化センター/営業時間10:00~19:00(土曜日は18:00まで 日曜休み)
    〒503-0805 大垣市鶴見町上渡瀬641-2 アル・プラザ鶴見2F
    TEL:0584-47-6333
    特別講座URL: https://www.chunichi-culture.com/ogaki/pages02/tokubetsu/tokubetsu_11.html

     

  • 2024年07月31日

    <蒼築舎>左官 松木憲司・一真展 大地と光



    名古屋栄三越 8階ジャパネスクギャラリーにて
    <蒼築舎> 左官 松木憲司・一真展 大地と光 の個展が開催されます。

    大地が生み出した土の質感と光がもたらす陰影を紡ぎ出す左官。
    土の魅力に取り憑かれた左官職人 松木憲司と松木一真が、
    理想の土壁を探求し続け、各々が自然の声を聞き、鏝を走らせて創る「カタチ」をお楽しみください。

    会期:2024年8月21日(水)~ 8月27日(火)〔最終日午後4時終了〕
    会場:名古屋栄三越 8階ジャパネスクギャラリー
    〒460-8669 愛知県名古屋市中区栄3-5-1

    名古屋栄三越ショップニュース





  • 2024年04月22日

    左官ワークショップ『小さな野菜蔵』/なるせ自然共和国



    2022年11月、道の駅 津かわげ近くに野外学習施設「なるせ自然共和国」がオープンしました。
    津市河芸町三行の山林や原野を開き、田畑とつなげて造った施設の広さは約6千平方メートルあります!
    津市上弁財町の住宅エクステリア会社「渡辺硝子(ガラス)」(渡辺健治社長)が事業主体で、
    取締役の渡辺智子さんが施設責任者を務めています。

    「子どもたちが土遊びをしたり、草木と触れあったりできる場を三行の丘に造ろう」と思い立った渡辺さんは
    以前から、景色がよく、風が心地良い丘陵の活用を考えていました。
    本業をしつつ週末などを利用して山林や竹林、原野を草刈り機などで開墾し、
    ドングリの木や紅葉する木を植えました。
    2年かけて整備した野外施設は、地元の小字成瀬から「なるせ自然共和国」と命名されました。
    ドングリの丘や竹林が広がり、植物や虫と触れ合いながら自然の豊かさを学ぶことができます。

    今回、なるせ自然共和国さんのワークショップに蒼築舎も参加させて頂く事となりました!
    2024年5月11日(土)に「左官のワークショップ」で出展いたします。
    左官のワークショップでは【野菜蔵】と【消臭土だんご】の製作を体験いただけます。



    野菜蔵DIYキットを使用し自分だけのオリジナル野菜蔵を製作いただけます^^
    野菜蔵は調質効果だけでなく有害物質を吸収し、野菜にとって最も快適な保存環境で
    美味しさを長持ちさせます。野菜の保存だけでなく、お好みでワインを貯蔵するなど、
    多様な用途でお使いいただけます。

    土壁下地の竹とわら縄が取り付けられている状態から土を塗り付け製作すると、 約1時間
    土壁の下地となる竹とわら縄を、木箱へ打ち付けるところから製作すると 約2時間 ほどで完成します♪
    (どのように製作ご希望か、お申し込み後主催者より確認のご連絡をさせていただきます。)


     

    また、同日消臭土だんごの体験も行っています。
    (一袋3個入り・・・製作所要時間:20~30分)
    消臭土だんごは、赤土・ 白土・黄土が有害化学物質を吸着し、湿気も取り除きます。
    下駄箱、クローゼット、食器棚などにお使いいただけます。
    (※食べ物ではありません)
     

    【参加費】
    〇小さな野菜蔵1セット  ¥8,800 (要予約)
    〇消臭土だんご1袋3つ入り ¥500(随時受付)

    いづれも、参加費+中学生以上のご来場者 別途施設管理料¥500/人 が必要です。
    ※施設管理料:里山整備費やトイレ整備費として使用します。
    ※雨天中止

    ご予約は下記、なるせ自然共和国さんのイベントページよりご予約いただけます!
    https://narusenooka.com/event/densyows-sakan-2/


    ぜひお気軽にご参加ください^^

    【お問合せ】
    ■ 主催 ■
    なるせ自然共和国

    ■ 日程 ■
    2024年5月11日(土)
    【2部制】 ①10:00-12:00 ②13:30-15:30

    ■ 会場 ■
    なるせ自然共和国 〒510-0311 三重県津市河芸町三行430

    ■ 参加費 ■
    小さな野菜蔵¥8,800/set 消臭土だんご¥500/set
    +中学生以上のご来場者の方 別途施設管理料¥500/人

    ■ 定員 ■
    野菜蔵は事前申し込みにて受付 各回8set
    (お申し込み後、午前または午後の部どちらのご希望であるか運営より確認させていただきます。)

    ■ 備考 ■
    お申し込み後、午前または午後の部どちらのご希望であるか運営より確認させていただきます。
    当日、施設内に駐車場はありません。道の駅津かわげの駐車場をご利用ください。
    天候及び最小催行人数を満たさずに開催中止になった場合は、
    前日にご予約先へ中止のご連絡をさせていただきま す。

1 2 3 4 5 6 7

contact

お問い合わせ

recruit

お問い合わせ